= 「2025年 第20回 国分寺まつり IN 遠江」開催情報 =
| 日 時 | 会 場 | 入場料 | 駐車場
関連記事・サイト | おまけの情報
![]() |
INDEX | ||||||||
= 「2025年 第20回 国分寺まつり IN 遠江」開催情報 = | 日 時 | 会 場 | 入場料 | 駐車場 関連記事・サイト | おまけの情報 |
||||||||
![]() ぷらり歩けば こころが和む おだやかで豊かな心を創る歴史路への誘い |
||||||||
|
・「遠江国分寺CG復元」>YouTube |
国指定特別史跡『遠江国分寺』について学ぶ歴史イベント 「2025年 第20回 国分寺まつり IN 遠江」開催まとめ情報 |
||
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。) | ||
日 時 | 令和 7年 10月25日(土) (雨天順延) | |
09:00〜15:30(予定) | ||
会 場 | 遠江国分寺史跡公園 ・ 磐田市役所本庁舎北側 磐田市中泉中央町3365 地図⇒クリック |
|
入場料 (税込) |
無料 | |
内 容 | 『ステージ』 [午前の部] 開開会式(開会宣言) 吹奏楽(磐田一中) 龍の予幼稚園 マリア幼稚園 チアダンス「FLOWER」 磐南吹奏楽部 磐南書道バフォーマンス (昼休憩) [午後の部] 遠州の民謡・山本よしみと遠州民謡仲間の会 沖縄民謡 国分寺発掘状況説明(磐田市文化財課) 酒井の太鼓(酒井の太鼓・大人連) 万葉相聞歌 国分寺合唱団コンサート 船橋弘子と美薗フレンドリーコーラス・越設楽の舞 行列入場・雅楽演奏・龍安の舞 参拝挨拶 閉会式閉会宣言(祝い餅まき) 参列出発・雅楽演奏 |
|
[文化財課のテント] 出土遺物等の展示やパンフレット配布がある。 |
||
[国分寺公園内会場] ・蹴鞠(けまり)再現(磐田サッカー協会)・野点茶会/琴演奏・国分寺もなか販売(本部テント)・御朱印販売(本部テント)・塔本塑像作成(塑像テント)・おもちゃで遊ぼう(竹細工テント)・心柱御利益祈願(七重の塔跡)・顔出バネル(七重の塔跡)・展望ツアー(10時&13時)・うさぎと遊ぼう(ステージ近く)・フォトコンテスト(フードコート西)・天平衣装体験(フードコート西)・大池の会(ステージ近く)・全国国分寺絵画展(ステージ近く)など開催。 |
||
『天平参拝行列・駅北ステージ』 ・13:00 行列参加受付(市役所)〜13:20 参加者着替え(市役所)〜14:00 府八備営へ移動〜14:40 行別府八幡宮出発〜14:55 会場に整列・挨拶〜15:30 会場出発〜16:00 会議所着・待機〜16:30 会議所出発〜16:30 軽トラ市内行列進行〜17:00 駅北広場到着・参拝報告〜17:10 雅楽演奏・君が代〜17:15 市長・実行委員長挨拶〜17:30 終了 |
||
[フォトコンテスト・ハッシュタグ] 参加方法:#遠江国分寺まつり 2025 #磐田っていいな 2025 を付けて Instagram に投稿。 募集締切:2025/11/30 |
||
主 催 | 国分寺まつり実行委員会 | |
協 賛 | 磐田市中泉地区自治会 | |
後援団体 | 磐田市・磐田観光協会・磐田市教育委員会・磐田市自治会連合会・遠州中央農業協同組合・磐田商工会議所・磐田青年会議所・磐田市商工会・(株)ジュビロ・浜松いわた信用金庫・磐田市文化協会・佐藤典子舞踏団・磐田サッカー協会・静岡新聞社・静岡放送・中日新聞東海本社(順不同) | |
行き方 | ・JR磐田駅より 天平ロードを北へ徒歩 約15分 ・遠鉄バス: JR磐田駅北口1番〜「二俣・山東行き」〜約3分〜南高校下車〜徒歩約2分。 ・東名: 磐田IC〜約10分 |
|
駐車場 | 磐田市役所または iプラザ東側砂利駐車場(磐田市国府台57-7) | |
問合せ先 | TEL 090 9021 1327 国分寺まつり実行委員会 TEL: 0538-32-9699 文化財課 |
= 「2025年 第20回 国分寺まつり IN 遠江」開催情報 = | 日 時 | 会 場 | 入場料 | 駐車場 関連記事・サイト | おまけの情報 |
| 電話>国際・番号調べ+MAP |
| JR・路線・時刻・運賃 |
|道路交通情報・東名 | | 郵便番号 |
| 翻訳 | | PCテンプレート素材など |
| ねんきんネット | | けんぽ・静岡 |
| 電子政府の総合窓口 (e-Gov) |
| 土地・家・マンション |
| あって、よかった〜HP |
| My Web 棚 総合INDEX |