本文へスキップ

あえるし~倶楽部は、心とKokoroでつなぐココロ的文化サイトです。

TOPWhat's New.>”ふぁるべ”頭の才能開花体操・ [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ]~なぜ?どうして?と思ったら、図書館を使って、調べて、応募しよう。提出先と時期:夏休み明けに学校のクラスに先生に提出だよ。主催:浜松市・浜松市教育委員会・まとめ情報

   [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ] 応募・まとめ情報
レポート提出 | 内容 | 応募のきまり | 問合先 | 関連記事・サイト | おまけの情報



 
”ふぁるべ”頭の才能開花体操
「第17回 浜松市調べ学習コンクール」
 ~図書館を使って、調べて、応募しよう~・まとめ情報


  • 「第17回 浜松市調べ学習コンクール」
     ~図書館を使って、調べて、応募しよう~
  • 調べ学習コンクールって何なんだろう?
  • 今年で第17回目。
    知る人ぞ知る「浜松市調べ学習コンクール」。

    毎年、夏休みが始まる前の時期になると、図書館で、このコンクールの作品が展示紹介されてるんだよ。
    みんな思い思いのテーマで、えっ、何々、そうだったのかって、とってもわかりやすくまとめてあるので、図書館行って作品をみてみると良いね。

    自分やまわりの人の疑問や興味のあることについて、
    図書館を使って、調べた作品を募集してるんだよ。

    応募できる対象は、浜松市内の小学3年生から6年生だよ。
    小学1・2年生は個人で全国コンクールに応募することができるよ。
    夏休みにチャレンジしてみてね。
    詳細はチラシ(PDF)をみてね ⇒クリック

    さぁ、みんな、頑張って応募しよう。

    だけどさ~、「図書館を使って、調べて」って、どういうこと?
    図書館を使ってということは、図書館にある本で調べたり?のことなの?
    実際に見たり、聞いたり、実験したりなどの調べることは?どうなるの…?
    などなど「調べ学習ってどうやるの??」と思ったら…

    (1)「調べ学習講座」を受けてみよう。
    浜松市立図書館では、6~8月に「調べ学習講座」が開催されている。
    詳しい日程などは、図書館ホームページでみてみよう ⇒クリック

    (2)調べ学習コンクール作品相談会 ※予約制
    コンクール応募作品の相談、調べたいことやテーマなどについて、一人ずつできる個別相談会もあるから いたれりつくせりだよね。
    「作品相談会」を受けてみよう。
    あっ 事前Web予約制で、6/16(月)午前9時から申込受付開始、
    Webフォームへ ⇒クリック

    (3)「調べ学習」と「手引き」を読んでみよう。
    「『調べる』っておもしろい!図書館を使った調べ学習の手引き」は、とっても参考になるので、活用してみてね
    (手引きは、浜松市立図書館公式サイトの「調べ学習」のページからダウンロードできろよ ⇒クリック

    (4)図書館で相談してみよう
    図書館の職員が調べ方のお手伝いをしてくれるよ。
    浜松市内の図書館にに行って、相談してみよう。
    浜松市立図書館公式サイト ⇒クリック

    先生方向けのページ:
    「浜松市調べ学習コンクール作品提出について」⇒クリック
    ※推薦作品提出の際に必要な添付文書がダウンロードできる。

     ふぁるべ”頭の才能開花体操・ [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ]~なぜ?どうして?と思ったら、図書館を使って、調べて、応募しよう。提出先と時期:夏休み明けに学校のクラスに先生に提出だよ。主催:浜松市・浜松市教育委員会・まとめ情報
     ふぁるべ”頭の才能開花体操・ [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ]~なぜ?どうして?と思ったら、図書館を使って、調べて、応募しよう。提出先と時期:夏休み明けに学校のクラスに先生に提出だよ。主催:浜松市・浜松市教育委員会・まとめ情報
    ※画像クリックで PDFが開きます。



  • 作品の提出先と、提出時期は?
    夏休み明けに 学校のクラスの先生に提出だよ。
  • 問合先:
    TEL:053-401-2445(コンクール関係直通・浜松市立中央図書館
  • 詳細まとめへ ⇒ クリック  
  • やっぱ、なんか難しそうだよね
    どうも、初めは、だれでも そんなだよ。
    まずは、素朴に「なぜ?」「どうして?」「なになに?」って 思いついたことをメモしてみよう。
    それから、これっと思ったら、図書館を使って、調べて、応募しよう。




「調べる」っておもしろい!(図書館を使った「調べ学習」紹介);はままつ動画チャンネル

   [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ] 応募・まとめ情報
レポート提出 | 内容 | 応募のきまり | 問合先 | 関連記事・サイト | おまけの情報




”ふぁるべ”頭の才能開花体操
[ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ]
~なぜ?どうして?と思ったら、図書館を使って、調べて、応募しよう・まとめ情報
 ( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
コンクール名 第17回 浜松市調べ学習コンクール
レポート提出 夏休み明けに学校のクラスの先生に提出
内容 ・ 疑問や興味のあることについて図書館を使って調べた作品
応募のきまり ・対象:浜松市内の小学校に通っている小学3~6年生。
・小学1・2年生は個人で全国コンクールに応募することができる。
・必ず公共図書館や学校図書館の本を利用。
・調べるテーマは自由。
・個人で作った作品で応募のこと。
・他のコンクール等に応募していない未発表の作品に限る。
・作品の枚数は50ページ以内(表紙・目次・参考文献のページ数は含まない)。
・B4(257mm×364mm)サイズ以下(縦横は不問。模造紙等の場合、作品管理のためB4サイズに折ること)
・必ず調べるときに使った資料や図書館名を書くこと。
 「本の名前」「書いた人の名前」「出版社」「出版年」
 インターネットの場合は、「URL」と検索した日付
 写真をつける場合は、撮影した人の名前
 利用した図書館の名前(例:○○小学校図書館など)
・調べ学習で作ったり使ったりしたものの提出は、遠慮されたし(植物・動物・食品・においのするものなど)。
・作ったり使ったりしたものは、写真をとって作品につけるなどするといいです。
賞及び副賞 浜松市長賞・浜松市教育長賞・浜松市立中央図書館長賞 優秀賞・優良賞・奨励賞・学校賞
※個人賞には副賞として図書カード。学校賞には図書を進呈。
※応募者全員に参加賞。
その他 結果発表:2025年(令和7年)10月中旬
表 彰 式 :2025年(令和7年)11月3日(月)
問合先
TEL:053-401-2445(コンクール関係直通)
浜松市立中央図書館 〒430-0947 浜松市中央区松城町214番地の21

   [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ] 応募・まとめ情報
レポート提出 | 内容 | 応募のきまり | 問合先 | 関連記事・サイト | おまけの情報




斎藤 義弘 (著)『宮畑遺跡―南東北の縄文大集落 (日本の遺跡)』同成社、2006/12




◆関連記事・サイト


 おまけの情報


   [ 第17回 浜松市調べ学習コンクール ] 応募・まとめ情報
レポート提出 | 内容 | 応募のきまり | 問合先 | 関連記事・サイト | おまけの情報


バナースペース



Historie☆彡










参考: 金・白金相場