|
|
|
|
~遠江の見付から歴史を学ぶ~
「再考・見付大久保邸」連続講座 まとめ情報 |
|
「再考・見付大久保邸」 連続講座 が、
2016年 5月19日(木) より 全 6 回で開催されています。
次回は、第 5 回 9月15日(木) 午後 2 時~3 時30分
「大久保邸の歴史文化環境」
歴史文書館 五島康司
主催: 見付宿を考える会 ・ 見付交流センタ
会場: 磐田市中央図書館
費用: 無料(要申込)
申込方法: 見付交流センタヘ電話申込
0538-32-0322
講座日程・内容・講師:
第 1 回 5月19日(木) 大久保邸の人々と幕末近代 歴史文書館 五島康司
第 2 回 6月 2日(木) 大久保忠尚と遠州国学 歴史文書館 名倉愼一郎
第 3 回 6月30日(木) 大久保春野と赤松良則二人の男爵 文化財課 木村弘之
第 4 回 7月21日(木) 大久保春野と遠州報国隊 歴史文書館 名倉愼一郎
第 5 回 9月15日(木) 大久保邸の歴史文化環境 歴史文書館 五島康司
第 6 回 9月29日(木) 大久保邸現地探訪・語る会 寺田・五島・名倉
※各回 午後 2 時~3 時30分
以上
|
当たり前にある寺院・神社、仏像、絵画、石仏やお祭りなどの 多くの文化財。
年月の経過や、災害、開発・環境悪化などを経て 当たり前にある文化財。
「文化財はいかに守られているのか」の視点で参加してみるとさまざまな発見があります。
この機会に、行ってみよう、観て感じてみよう。
|
|
|
|
|
< TOP > |
|
|
|
◆関連記事・サイト
・ 遠江国分寺跡・磐田市役所公式ページ
・ 磐田の文化財>磐田市役所
・ 磐田市観光協会>遠江国分寺跡 (遠江国分寺跡パンフレットはここでDLできる)
・ 磐田市教育委員会 文化財課 (磐田市埋蔵文化財センター内)
0538-32-9699 (8:30~17:15)
・ 奈良大学博物館
・ 花園大学 歴史博物館
・ 龍谷大学 龍谷ミュージアム
|
◆おまけの情報
・ 磐田は、遠江国の国府や国分寺が置かれた。
・ 大久保家は代々、遠江国の惣社・淡海国玉神社神官の家系。
・ 幕末には国学の学び舎・私塾を開き、多くの若者を育てる。
神官の大久保忠尚と息子春野は、遠州地域の神官をまとめ、報国隊を結成。
・ 国指定史跡の旧見付学校と磐田文庫が知られている。
|
・ 遠江国分寺は、奈良時代に全国に造られた国分寺のひとつ。
・ 東大寺を模した七堂伽藍を備えていることで有名なのだ。
・ 天平13年(741年)、諸国に国分寺と国分尼寺を建立するよう詔が出され、
遠江国分寺の建立が始まる。
このときの「国分寺建立の詔」はどんなものか。
武蔵国分寺跡資料館解説シートが参考になる。
・ 遠江国分寺の詳しい創建年代は不明。
・ 遠江国分寺跡は1951年(昭和26)に発掘、国指定特別史跡に指定。
・ 磐田市内の古代の寺院や役所の遺跡がおおく分布している。
遠江国府・遠江国分寺・遠江国分尼寺・大宝院廃寺・府八幡宮・天御子神社など。
|
|
< TOP > |
|
|
|
|
|
|
|
|
< TOP > |
|
< TOP > |
|