 |
|
twitterで共有する |
|
天野浩教授・ノーベル物理学賞受賞記念
「青色LED研究の足跡」開催情報
|
|
浜松科学館で
「青色LED研究の足跡」開催してるよ
天野浩教授のノーベル物理学賞受賞を記念して、
「青色LED研究の足跡」を特別展示している。
その展示テーマは、
・ 天野浩教授の功績
・ 人類が作った光
・ ノーベル賞
・ なるほどLED
などだ。
2015年 1月18日(日)まで開催。
09:30~17:00(入場は16:30まで)
入場は、500円(小学生以上)
会場は、浜松科学館内の特設会場
|
◆ 浜松科学館 情報まとめ ◆
開館時間 | プラネタリウム投影開始時刻 | 観覧料など | 年間パスポート
アクセス | 駐車場 | 問合せ先
関連記事・サイト | おまけの情報
◆ 浜松科学館・講座&イベント情報まとめ ◆
サイエンスショー | ミニ実験 | ミクロ観察カウンター
|
|
|
< TOP > |
講座&イベントスケジュール INDEX
|
サイエンスショー | ミニ実験 | ミクロ観察カウンター
|
◆サイエンスショー |
日時 |
毎月第 1 ・ 2 ・ 5 週の土、日曜日 ・ GW ・ 夏期
各回約20分間
注意) 開催日は月によって異なる場合あり、公式ページで要確認。 |
1 回目: 11:00~11:20
2 回目: 14:00~14:20
※8月のみ 3 回目: 15:00~15:20 |
場所 |
展示場 2 階 サイエンスステージ
(エレクトロニクスのコーナー) |
内容 |
科学を身近に感じてもらうために、ショー形式で、いろいろな種類の実験を紹介。
例) 風の力でいろんなものを浮かべる実験、空気もこおる超ヒエヒエの世界の実験、力もちの空気パワー体験、空気砲からぽんぽん空気がとびだし実験、風船を使った実験などなど。 |
対象 |
- |
費用 |
- |
申込方法 |
- |
< TOP > |
◆ミニ実験 |
日時 |
毎月第 3 ・ 4 週の土、日曜日
各回約20分間
注意) 開催日は月によって異なる場合あり、公式ページで要確認。 |
1 回目: 11:30~11:50
2 回目: 14:30~14:50 |
場所 |
常設展示場 2 階 エレクトロニクスのコーナー |
対象 |
どなたでも |
内容 |
科学を身近に感じてもらう簡単にできる実験紹介。
|
費用 |
常設展入場料( 小中学生は無料)が必要 |
申込方法 |
当日直接会場へ |
< TOP > |
◆ミクロ観察カウンター |
日時 |
毎月第 3 ・ 4 週の土、日曜日 ・ GW ・ 夏期
各回約20分間
注意) 開催日は月によって異なる場合あり、公式ページで要確認。 |
13:30~13:50
※8月中は2 回目あり: 15:30~15:50 |
場所 |
常設展 1 階 ミクロ観察カウンター |
対象 |
どなたでも |
内容 |
顕微鏡でミクロの世界を観察する。何が見られるかはその日のお楽しみ。
|
費用 |
常設展入場料( 小中学生は無料)が必要 |
申込方法 |
当日直接会場へ |
< TOP > |
|
|
|
< TOP > |
|
< TOP > |
◆ 浜松科学館 情報まとめ 
(最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい) |
開館時間 |
期間 |
通常 |
7/20~8/31 |
開館時間 |
9:00~17:30
(入場 16:30まで) |
9:30~18:00
(入場 17:30まで) |
|
プラネタリウム
投影開始時刻 |
プラネタリウム投影開始時刻
( 投影時間 約40分 )
注) プラネタリウム整理券 発行は、各投影開始時刻の5分前締切。 |
期間 |
通常 |
土日祝日
&
春・冬休み |
夏休み |
投影開始時刻 |
- |
11:00~ |
- |
13:00~ |
13:00~ |
- |
- |
14:00~ |
- |
15:00~ |
15:00~ |
- |
- |
- |
16:00~ |
- |
- |
17:00~ |
|
観覧料など |
区分 |
常設展示 |
常設展示
&
プラネタリウム |
大人(大学生以上) |
500円 |
900円 |
高校生 |
350円 |
500円 |
小・中学生 |
無料 |
100円 |
幼児 |
無料 |
100円 |
|
・ シニア割引(60~69歳)利用時には、年齢を証明できるもの提示。
・ 70歳以上 無料(年齢を証明できるもの提示)。
・ 障害者手帳等をお持ちの方及び介護者1名は無料。(要証明)
・ プラネタリウムを2回以上観覧の場合、
追加料金が必要。(一般投影のみ)。
追加料金 = 大人200円・高校生80円・中学生以下50円。
・ 常設展に限り、当日中はチケットの半券で再入場可能。 |
年間パスポート |
年間パスポート
( 申込日から1年間利用可能 ) |
区分 |
常設展示 |
常設展示
&
プラネタリウム |
大人(大学生以上) |
1,500円 |
3,000円 |
高校生 |
1,000円 |
1,500円 |
小・中学生 |
無料 |
400円 |
幼児 |
無料 |
400円 |
|
アクセス |
・ 「JR浜松駅」下車 ⇒ 東へ徒歩約7分
|
・ 東名浜松ICより約30分、浜松西ICより約40分 |
駐車場 |
・ 無し
・ 近隣駐車場情報
・ アクトシティ浜松へ行くなら 周辺駐車場まとめ
・ エンデパ・駐車場まとめ情報 |
問合せ先 |
053-454-0178
浜松科学館
〒430-0923 浜松市中区北寺島町256番地の3 |
|
|
|
< TOP > |
|
|
|
|
< TOP > |
|
◆関連記事・サイト
・ 浜松科学館 公式ページ
・ 浜松市天文台・「金星の太陽面通過・観望会」 情報まとめ
・ 21世紀最後の「金星の太陽面通過」>国立天文台サイト
・ 観察方法>21世紀最後の「金星の太陽面通過」>国立天文台サイト
・ 浜松市天文台・浜松市
・ 浜松市天文台 協力者の会
▼ 金星の太陽面通過まとめ
・ 浜松市天文台・「金星の太陽面通過・観望会」 情報まとめ
▼ 金環日食まとめ
・ ふぁるべ情報: 金環日食>浜松市天文台まとめ
・ ふぁるべ情報: 金環日食まとめ
・ 動画で知ろう、正しい観測の仕方
・ 安全な観察方法について『2012年金環日食日本委員会』 サイト
(安全な観察方法をより詳しく解説している)
・ パナソニック・富士山頂・金環日食ネット中継特設サイト
21日が悪天候の場合は、このサイトで観よう。
・ 金環日食・自然科学研究機構 国立天文台 サイト
・ 2012年金環日食日本委員会 サイト
・ 自然科学研究機構 国立天文台 サイト
・ 月光天文台・地学資料館 公式サイト
・ クラゲの化石って、観たことある?「クラゲの化石展」開催・月光天文台・地学資料館・7・8まで
・ 「ヘール・ボップすい星接近によるライトダウン市民の会」活動記録
・ ふぁるべ・全国各地の水族館・マリンワールド情報
・ 京都水族館 公式サイト
・ 京都水族館・体験プログラム情報
・ 京都水族館・展示ガイド
・ 【じゃらん】 京都のホテル・宿の予約
・ 沼津港深海水族館・シーラカンス・ミュージアム 公式サイト
・ 沼津港深海水族館・イベント情報
・ 沼津港深海水族館・シーラカンスの謎
|
・ AQUARIST Marineに沼津港深海水族館が紹介されている。 |
|
・ じゃらん・宿泊プラン: シーラカンスを観に行こう!水族館200円割引券付き
・ 【じゃらん】 京都のホテル・宿の予約
・ ふぁるべ・全国各地の水族館・マリンワールド情報 |
|
< TOP > |
◆ おまけの情報 |
・ 浜松科学館のサイエンスパークは、常設で、6コーナーある。
1,力のコーナー
2,音のコーナー
3,光のコーナー
4,自然のコーナー
5,宇宙のコーナー
6,エレクトロニクスのコーナー
・ 浜松市天文台のボランティアスタッフになって、星空をおもいっきり楽しめるかも。
・ 月の400倍の大きさの太陽が、月の外側に重なった太陽の光がはみ出し、
環・リング状のように見える「金環日食」。
・ 地球を1cmとすると、月は2・5mmで、太陽は1mなんだそうだ。
・ 次回の「金星の太陽面通過」は、2117年。どんな観望会になるのだろうか。
|
< TOP > |
|
|
|
|
|
|
< TOP > |
|
|
|