~世界遺産登録を目指す「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」
「縄文遺跡群世界遺産登録推進フォーラム」開催情報 
(※ イベント内容など詳細については公式サイトにてご確認下さい。) |
日 時 |
2013年 1月27日(日)
開場 9:30 10:0O ~16:20
|
会 場 |
有楽町朝日ホール
東京都干代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン 11F
03-3284-0131 |
主 催 |
縄文遺跡群世界遺産登録推進本部 |
後 援 |
北の縄文文化回廊づくり推進協議会 ・ 朝日新聞社 |
内 容 |
◆ 開会あいさつ
三村申吾氏 ( 縄文遺跡群世界遺産登録推進本部長・青森県知事 )
|
◆ 報告①
「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」を構成する遺跡について
No |
遺跡名 |
所在地 |
1 |
大平山元Ⅰ遺跡 |
青森県外ヶ浜町 |
2 |
垣ノ島遺跡 |
北海道函館市 |
3 |
長七谷地貝塚 |
青森県八戸市 |
4 |
入江・高砂貝塚 |
北海道洞爺湖町 |
5 |
北黄金貝塚 |
北海道伊達市 |
6 |
田小屋野貝塚 |
青森県つがる市 |
7 |
三内丸山遺跡 |
青森県青森市 |
8 |
二ツ森貝塚 |
青森県七戸町 |
9 |
大船遺跡 |
北海道函館市 |
10 |
御所野遺跡 |
岩手県一戸町 |
11 |
鷲ノ木遺跡 |
北海道森町 |
12 |
小牧野遺跡 |
青森県青森市 |
13 |
大湯環状列石 |
秋田県鹿角市 |
14 |
伊勢堂岱遺跡 |
秋田県北秋田市 |
15 |
キウス周堤墓群 |
北海道千歳市 |
16 |
亀ヶ岡石器時代遺跡 |
青森県つがる市 |
17 |
大森勝山遺跡 |
青森県弘前市 |
18 |
是川石器時代遺跡 |
青森県八戸市 |
|
◆ 報告②
『北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群』の
世界遺産登録に向けた取組
岡田康博氏
( 縄文遺跡群世界遺産登録推進会議座長
青森県教育庁文化財保護課長 ) |
入場料 |
無料 ※ 要 事前申込。先着600名。 |
申込み締切 |
平成25年 1月18日(金) 17:00迄、申込順。
※ 土、日、祝日は受付しいない。 |
申込み方法 |
①電話 ②往復ハガキ ③FAX ③電子メールで、必要事項記載上申込。
申込方法 |
必要記載事項 |
|
①電話
|
1) 氏名
2) 居住する市区町村名
3) 電話番号 |
TEL: 017-734-9922 |
②往復ハガキ |
1) 氏名
2) 住所
3) 電話番号 |
〒030-8540 青森市新町2-3-1
縄文遺跡群世界遺産登録推進本部
事務局
青森県教育庁文化財保護課内
世界文化遺産登録推進プロジェクトチーム
|
③FAX |
1) 氏名
2) 居住する市区町村名
3) 電話番号
4) FAX番号 |
FAX: 017-734-8280 |
③電子メール |
1) 氏名
2) 居住する市区町村名
3) 電話番号
4) 電子メールアドレス |
E-BUNKA@pref.aomori.lg.jp
件名「縄文フォーラム参加申込」
|
|
行き方 |
・ JR( 山手線・京浜東北線 ) ⇒ 有楽町駅 中央口または銀座口
・ 東京メトロ( 丸ノ内線・銀座線・日比谷線 ) ⇒ 銀座駅 C4出口
・ 東京メトロ( 有楽町線 ) ⇒ 有楽町駅 D7出口
※ いずれも徒歩約 2分 |
ホール入り口: 映画館チケット売場横エレベータで11階へ。 |
問合せ先 |
TEL: 017-734-9922
事務局:世界文化遺産登録推進プロジェクトチーム
03O-854O 青森市新町2丁目3-1
青森県教育庁文化財保護課内 |