(詳細は、公式パージにてご確認下さい)  |
| 会場は、磐田市・ワークピア磐田 視聴覚室(磐田市見付) |
| 日 時 |
前期
(全3回) |
@ |
6月 7日(土) |
各日とも
13:30〜15:00 |
| A |
6月14日(土) |
| B |
6月21日(土) |
後期
(全3回) |
@ |
6月28日(土) |
| A |
7月 5日(土) |
| B |
7月12日(土) |
|
| 会 場 |
磐田市・ワークピア磐田 視聴覚室
(旧 磐田市勤労者総合福祉センタ)
0538-36-8381
〒438-0086 静岡県磐田市見付(中央町)2989-3 |
| 主 催 |
磐田市教育委員会 文化財課 歴史文書館(竜洋支所内) |
| 内 容 |
古文書解読「初級講座」
講師: 歴史文書館職員 |
江戸時代の磐田と人びとの暮らしに関わる史料をテキストとして、
「史料にみる人間模様」をテーマに、初級向けの古文書の解読と解釈を学び、中級講座(10月開講予定)・上級講座へのステップアップにつなげるというもの。 |
| |
講座タイトル |
| 第1回 |
「さまざまな奉公人」 |
| 第2回 |
「武家と庶民」 |
| 第3回 |
「男女と親子」 |
|
| 受講料 |
各日程とも 1,000円 |
| 定員 |
前期
(全3回) |
54人 |
後期
(全3回) |
54人 |
|
| 対象 |
どなたでも |
| 申込期間 |
4月30日(水)〜5月23日(金) |
| 申込方法 |
前期日程、後期日程のいずれかを選び、
電話またはFAX、Eメールで歴史文書館へ申し込む。
電話:0538-66-9112
FAX:0538-66-9722
Email:chiikishi@cy.tnc.ne.jp (@を小文字の@に変えてメールして下さい) |
ワークピア磐田
行き方 |
| ▼ バス |
| ・ JR磐田駅北口より・磐田市自主運行バス「天竜長野駅、鮫島大原線」乗車〜「磐田市役所」下車 ⇒ 徒歩約5分。 |
| ・ JR磐田駅北口より・遠鉄バス「見付営業所行」または「二俣・山東行」乗車〜「磐田市役所」下車 ⇒ 徒歩約5分。 |
| ▼ タクシーで |
| ・ JR磐田駅北口〜約10分 |
|
駐車場 |
有り |
| 問合先 |
0538-66-9112
磐田市教育委員会 文化財課
歴史文書館
〒438-0292 磐田市岡729-1 磐田市竜洋支所 1 階 |