 |
|
|
|
ふぁるべ季節情報
浜名湖 弁天島 潮干狩り まとめ情報 |
|
「浜名湖の潮干狩り」
舞阪・弁天島周辺の干潟はアサリが豊富で、
ジモティお薦めの「潮干狩り」スポット。
突然ですが
2019年の弁天島・観光潮干狩りが、中止との報道が、
2019年3月17日にあった。
昨年は、限定再開したものの、
昨年の秋から漁獲量減少となり、
資源保護のためとのこと。
---
時間帯は?
干潮時刻の前2時間と後2時間が最適な時間帯です。
詳細は、
まとめサイトでご確認下さい。
⇒ 詳細まとめへ
遊覧や磯遊びは従来通り、
弁天島海浜公園から潮干狩りの場所まで
渡船しての潮干狩りは、
5月1日(金)〜 8月30日(日) 営業予定。
料金は、
往復渡船料+入漁料+網袋(貝袋1袋 / 1名につき)、
大人(中学生以上) 1,400円 小人(幼稚園以上) 700円。
申込み、問合せは、
053-592-0933
弁天島遊船組合、
または、
053-592-0757
舞阪町観光協会まで。
|
|
|
|
< TOP > |
|
◆関連記事・サイト
・ ふぁるべ季節情報:潮干狩り・浜名湖周辺
・ 舞阪町観光協会 公式ページ
・ 浜松市西区:舞阪地域自治区
・ えんばい朝市公式携帯ホームページ
ここでメルマガ登録すると、メルマガ会員ならではのお得情報がもらえるって。
|
|
< TOP > |
◆津波地震をメールで知ろう
浜名湖とはいえ海へは直近、ご存知「東南海地震」の震源地と想定されています。
突発的な危機管理は自己責任です。
万が一の天災に備え、登録しておきましょう。
■ 携帯電話で浜松市の「防災ホッとメール」を登録するサイトへ。 ■ パソコンで浜松市の「防災ホッとメール」を登録するサイトへ。
※案内にしたがって、登録すると、折り返し登録案内のメールが返信され、
そこから折り返して、本登録になる。
※メール受信拒否等の設定で、返信メールが受信できない場合有り。
※地理的状況からの避難路は、研究しておくとよろしいようです。
|
・ サイレンの合図を知ってますか。 |
津波注意報 |
10秒 鳴って、 2秒休止 |
(これを9回繰り返す) |
津波 警報 |
5秒 鳴って、 6秒休止 |
(これを9回繰り返す) |
大津波警報 |
3秒 鳴って、 2秒休止 |
(これを9回繰り返す) |
|
|
|
< TOP > |
◆ おまけの情報
・ 津波地震をメールで知ろう 詳細は ⇒ クリック
・ 2014年は、「2年ぶりに再開」などと新聞やTVで報じられましたが、
潮干狩り全面禁止は誤解で、浜名湖の「湖岸自由」が伝わらなかったらしいと。
今年のゴールデンウイーク限定の「一部解禁」と聞こえてくるが、
- 湖岸での潮干狩りなら原則自由 - というだ。
今年の期間限定で再開されるのは遊船組合が渡船で案内した場所での潮干狩り。
湖岸の水際から沖合5mまでの区間では昨年も今年も禁止されていない。
また、浜名湖の潮干狩りは渡船で案内された場合が、有料。
湖岸の水際から沖合5mまでは、無料としている。( 2014/4)
・ 2013年は、浜名湖の潮干狩りがアサリの不漁のため全面的に中止となりました。
浜名漁協の「 潮干狩り連合会 」が4月8日に会合で決定したそうです。
来年以降、しっかりとアサリの量を確保するための中止だそうです。
・ 舞阪町 海産物 特価市は、おすすめ。
・ 「えんばい朝市」って知ってる?
舞阪港は、日本でも有数のしらすの漁獲高があるんです。
5月〜8月の第3土曜日、獲れたて生しらすなどの新鮮な海の幸などを販売している。
朝市は、この舞阪漁港(浜松市西区舞阪町舞阪)で開かれる。
マイカーは、弁天島海浜公園駐車場に。朝市の会場で無料駐車サービス券配布。
問合せ先: 053-592-3811(平日のみ) えんばい朝市実行委員会
・ 弁天島海浜公園の駐車場の通常料金は、400円/台。
・ 舞阪・弁天島から ひと風呂浴びて のおすすめは、雄踏温泉もいいかも。
雄踏温泉情報は、ふぁるべ情報で確認できます。⇒ クリック
|
< TOP > |
|
|
|
|
|
|
|
< TOP > |
|
< TOP > |
|
|