本文へスキップ

あえるし〜倶楽部は、心とKokoroでつなぐココロ的文化サイトです。

TOPWhat's New.>文化財はいかに守られているのか・浜松市立内山真龍資料館・平成29年度浜松市立内山真龍資料館・特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」・記念講演会・『北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜』・開催情報

  平成29年度 浜松市立内山真龍資料館・特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」まとめ情報
開催期間 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報


記念講演会『北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜』開催まとめ

 文化財はいかに守られているのか
平成29年度・浜松市立内山真龍資料館
特別展
「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」

記念講演会「北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜」開催情報

浜松市立内山真龍資料館 0539-25-4832 〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568
( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )

特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」・浜松市立内山真龍資料館



  • 平成29年度・浜松市立内山真龍資料館
    特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」
  • 開催日は、
  • 開催期間:平成29年 10月 1日(日)〜12月10日(日)まで
          09:00〜17:00 迄

        
    ※ 休館日 月・火・祝日( 11/ 3・11/23)。
  •   記念講演会は、
      平成29年12月 2日(土) 13:30〜15:00 [要申込]
      於:浜松市天竜区役所21・22会議室(〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481番地)
      
    浜松市の北に位置する天竜地域には、秋葉山信仰、光明山信仰などに関する多くの資料が残されている。それら資料から寺社の起源、民衆の仏や神への関わりや、秋葉山・秋葉街道を知り、天竜地域における民衆の信仰との関わりについて考えてみよう。







平成29年度 浜松市立内山真龍資料館・特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」まとめ情報
開催期間 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報


記念講演会『北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜』開催まとめ


平成29年度・浜松市立内山真龍資料館・特別展
「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」まとめ情報
 ( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
開催期間 平成29年10月 1日(日) 〜 12月10日(日)
休館日: 月・火・祝日( 11/ 3・11/23)
午前9時〜午後5時
観覧料 :  大人 200円 / 高校生以下無料
場所 浜松市立内山真龍資料館
(〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568)
駐車場 有り(無料・10台)
行き方 ・ 新東名 浜松 浜北I/C→車 約30分。
・ 東名 浜松I/C、浜松西I/C、袋井I/Cからそれぞれ車で約50分。
・ 遠州鉄道「西鹿島」駅下車→遠鉄 バス「二俣山東」行乗車→「天竜区役所」下車→徒歩約20分 。
主催 浜松市立内山真龍資料館
内容 浜松市の北部、天竜地域には、鰐口や懸仏の他、秋葉山信仰、光明山信仰などに関する多くの資料が残されている。それら資料から寺社の起源、民衆の仏や神への関わりや、秋葉山・秋葉街道を知ることができる。また、伝統芸能「おくない」などが今なお継承されている。。今回の特別展では、北遠の中でも特に天竜地域における民衆の信仰との関わりについてがテーマとしてある。
連絡先 浜松市立内山真龍資料館
TEL:
053-925-4832
〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568

浜松市天竜区まちづくり推進課 文化生涯学習グループ
TEL: 053-922-0086 FAX: 053-922-0093

平成29年度 浜松市立内山真龍資料館・特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」まとめ情報
開催期間 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報


記念講演会『北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜』開催まとめ





平成29年度浜松市立内山真龍資料館・特別展・記念講演会
「北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜」まとめ情報
開催期間 平成29年12月 2日(土)
13:00〜15:00
入場料 ・ 無料、要予約
場所 浜松市天竜区役所21・22会議室
〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481番地
講師 坪井俊三氏(浜松市文化財保護審議会委員)
演題と内容 「北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜」
定員
申込方法
50名(先着順)
電話又は直接窓口へ
電話 0539-25-4832
連絡先 浜松市立内山真龍資料館
TEL:
0539-25-4832
〒431-3305 静岡県浜松市天竜区大谷568


 参考情報




◆関連記事・サイト


 おまけの情報

  •  磐田は、遠江国の国府や国分寺が置かれた。
  •  大久保家は代々、遠江国の惣社・淡海国玉神社神官の家系。
  •  幕末には国学の学び舎・私塾を開き、多くの若者を育てる。
     神官の大久保忠尚と息子春野は、遠州地域の神官をまとめ、報国隊を結成。
  •  国指定史跡の旧見付学校と磐田文庫が知られている。
  •  遠江国分寺は、奈良時代に全国に造られた国分寺のひとつ。
  •  東大寺を模した七堂伽藍を備えていることで有名なのだ。
  •  天平13年(741年)、諸国に国分寺と国分尼寺を建立するよう詔が出され、遠江国分寺の建立が始まる。
       このときの「国分寺建立の詔」はどんなものか。武蔵国分寺跡資料館解説シートが参考になる。
  •  遠江国分寺の詳しい創建年代は不明。
  •  遠江国分寺跡は1951年(昭和26)に発掘、国指定特別史跡に指定。
  •  磐田市内の古代の寺院や役所の遺跡がおおく分布している。
  •  遠江国府・遠江国分寺・遠江国分尼寺・大宝院廃寺・府八幡宮・天御子神社など。

平成29年度 浜松市立内山真龍資料館・特別展「北遠の信仰〜天竜地域を中心に〜」まとめ情報
開催期間 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報


記念講演会『北遠の信仰 〜江戸時代の秋葉街道と地域社会〜』開催まとめ

バナースペース



Historie☆彡










参考: 金・白金相場