|  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 〜凧揚げ合戦 ・ 御殿屋台引き回し〜 浜松まつり・凧揚げ会場 情報
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 会場は、「凧揚げ・中田島凧揚げ会場」 | 「屋台引き回し・浜松市中心部会場」 | 
                
                  |  | 
                
                  | 「浜松まつり」最新情報は、こちらを ⇒クリック
 
 | 
                
                  |  
 「凧揚げまつり」も
  今では、浜松市をあげての「浜松まつり」。 
 今年も昼は、凧揚げ
 中田島砂丘の会場での
 子どもの成長を祝う「初凧揚げ」と
 ド迫力の「凧揚げ合戦」、
 なかでも、
 3日、4日、5日の「糸きり合戦」は、
 見逃せない。ジモティ 一押しの見どころ。
 でも、合戦中の凧の糸には絶対触れないよう
 注意して観てね。
 
 夜は、御殿屋台引き回し
 きらびやかな「御殿屋台の引き回し」や
 「初練り」、「練り」が、三日間続きます。
 ⇒ 「御殿屋台の引き回し」まとめへ
 
 街中では、にぎわいイベント
 浜松市の中心部や中田島会場でいろいろなイベントが開催される。
 お囃子・子供ラッパ隊のや凧と屋台の展示、大道芸など見逃せないぞ。
 
 「やらまいか浜松」の原点を、体感しよう。
 平成30年5月3日(木・祝)  10:00〜15:00、
 4日(金・祝)
 5日(土・祝)に開催。
 
 >>  5/3(木) 10:00〜 開会式(凧揚げ会場)に天玲美音さん参加。
 >>  凧揚げ 173町、御殿屋台 80町が参加。いずれも2017年より1町減。
 >>  「凧揚げ会場」へは、直通のシャトルバス運行(有料)が、オススメ。 ⇒詳細。
 >>  天候不順・雨天の中止か開催の案内 は、こちらから >>
 >>   「遠州灘防潮堤」と「中田島プラント」の見学会開催。 詳細⇒クリック
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        | [ TOPICS ] 
 遠州灘防潮堤・中田島プラント・見学会開催まとめ凧揚げ合戦の日程に合わせての開催。整備計画、延長17・5km。2018年4月現在、8・7km、海抜13mの高さまで築かれた遠州灘防潮堤と防潮堤の土砂・セメント混合材を作る「中田島プラント」の見学ができる。
 
 開催日  : 2018年5月3日(祝・木)〜5日(祝・土)
 開催時間: 08:30〜15:00(随時見学)
 内容 : 遠州灘沿岸に建設されている海抜13mの防潮堤の現場の見学。
 主催 : 「みんなでつくろう防潮堤市民の会」
 申込 :  事前申込不要。
 問合先: TEL: 053-457-2537 浜松市危機管理課
 その他: 凧揚げ合戦が中止の場合は見学会も中止。
 
 
 |  
                        |  |  | 
                
                  | < TOP > | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
                    
                      
                        | 「浜松まつり」関連・開催情報
 = 凧揚げ会場編 =
 (詳細は、公式パージにてご確認下さい)
 |  
                        | 会場は、「凧揚げ・中田島凧揚げ会場」 | 「屋台引き回し・浜松市中心部会場」 |  
                        | ※忘れちゃいけない地震津波と浜松市の「防災ホッとメール」 |  
                        | ◆ 凧揚げ会場 (凧揚げ合戦・子ども凧揚げ) |  
                        | 日 時
 
 ※雨天中止
 | 2018年 5月 3日(木・祝)
 | 10:00 〜 15:00 |  
                        | 4日(金・祝) |  
                        | 5日(土・祝) |  
                        | 会 場 | 中田島・凧揚げ会場 |  
                        | 行き方
 | ・ 東名浜松IC〜国道1号(豊橋方面)〜約20分〜飯田公園臨時駐車場…飯田公園臨時駐車場〜シャトルバス・約15分〜下車〜徒歩・約10分〜凧揚げ会場。 
 
 |  
                        | ・ JR浜松駅 ⇒ アクトタワー南側(駅より徒歩約4分)〜シャトルバス・約20分〜下車〜徒歩・約10分〜凧揚げ会場。 ※ 行きの乗車場所と帰りの到着場所が違うので要注意。
 
 |  
                        | シャトルバス
 (直通)
 | ・ 以下の(A)と(B)の2ヶ所より、 凧揚げ会場行き 直通シャトルバス運行。
 ・ バスの定員になり次第、随時出発。
 ・ 混雑が予想されるので、余裕を持った行動がポイント。
 
 |  
                        | 
                          
                            
                              |  | (A) JR浜松駅 | (B) 飯田公園 臨時駐車場
 |  
                              | 乗り場 | アクトシティ浜松 南側 (浜松駅より案内表示有り)
 | 飯田公園 臨時駐車場
 |  
                              | 運行時間 | 9:00始発〜14:00終発 |  
                              | 定員になり次第 随時出発 |  
                              | 乗車時間 | 約30分 | 約30分 |  
                              | 料金 | 片道 大人 260円。 小学生以下 130円 |  
                              | その他 | 中田島会場下車〜徒歩約10分〜凧揚げ会場 |  |  
                        | 駐車場
 | ・ 飯田公園 臨時駐車場   Googleマップでみる⇒ 無料  約1,200台収容
 利用時間 8:00〜16:00 (注 16:00で閉鎖)
 浜松市南区大塚町1876−1
 
 |  
                        | ※ 駐車場から中田島凧揚げ会場へは、シャトルバス運行。 (飯田公園臨時駐車場〜シャトルバスで 約15分)
 |  
                        | 観覧席
 | 
                          
                            
                              | 席 数 | ・ 約400席 |  
                              | 利用対象者 | ・ 観光客 ・ 身体の不自由な方
 ・ お年寄り
 |  
                              | 利用時間 | 5月3日・4日・5日 10:00〜15:00
 |  
                              | 料 金 | 無料 |  
                              | その他 | ・ 席数は、400席予定。 ・ 予約不可。
 ・ 車イス席有り。
 ・ まつり参加者は要遠慮。
 ・ 凧の落下、凧糸に要注意。
 ・ 気象条件等で変更有り。
 |  |  
                        | 
 その他イベント
 | 
                          
                            
                              | ▼ 浜松市土産品まつり・郷土芸能・イベント情報
 |  
                              | 日時: 5月3・4・5日
 場所: 風紋広場 (浜松市まつり会館南側)
 
 ・ 浜松市土産品協会 物産展 ・ 郷土芸能など
 
 
 |  
                              | ▼ 出世太鼓体験体験コーナ
 |  
                              | 日時: 5月3・4・5日
 場所: 浜松まつり会館
 
 ・ 出世太鼓体験
 ※ 浜松まつり会館入場料半額(5/3・4・5日)
 
 
 |  |  
                        | 主  催 | 浜松まつり組織委員会事務局 |  
                        | 天候不順の 中止案内
 | ◆浜松まつりナビダイヤル (5/3・4・5の期間中の問合せ)
 
 0570-064-736
 凧揚げ合戦 : 当日 07:30以降
 御殿屋台引き回しなど : 当日 15:00以降。
 |  
                        | 問合先 | ◆ まつり前 053-458-0011
 9:00〜18:00
 浜松まつり組織委員会事務局
 
 
 |  
                        | ◆ まつり当日(5/3・4・5の期間中の問合せ) 053-453-2700
 9:00〜19:00
 浜松市観光インフォメーションセンター
 
 |  
                        | ◆ 浜松まつりナビダイヤル当日(5/3・4・5の期間中の問合せ) 0570-064-736
 9:00〜18:00
 浜松まつり組織委員会事務局
 |  | 
                
                  | < TOP > | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ◆関連記事・サイト
 
 ・ 素敵な街角シリーズ・凧揚げ・御殿屋台
 
 ・ 浜松まつり・公式ウェブサイト
 ・ 浜松市役所・サイト
 
 ・ ジモティお薦め:スペシャル・Day>スーパ銭湯系
 
 | 
                
                  | ◆津波地震をメールで知ろう
 中田島会場の前の海は、ご存知「東南海地震」の震源地と想定されています。
 開催代替地を市では、安心安全と検討はしているようですが…。
 突発的な危機管理は自己責任です。
 万が一の天災に備え、登録しておきましょう。
 
 ■ 携帯電話で浜松市の「防災ホッとメール」を登録するサイトへ。
 ■ パソコンで浜松市の「防災ホッとメール」を登録するサイトへ。
 ※案内にしたがって、登録すると、折り返し登録案内のメールが返信され、
 そこから折り返して、本登録になる。
 ※メール受信拒否等の設定で、返信メールが受信できない場合有り。
 
 ※凧揚げ会場とその周辺では、緊急時に直ちに「放送」で知らせることになっています。
 ※地理的状況からの避難路は、研究しておくとよろしいようです。
 
 
 | 
                
                  | ・ サイレンの合図を知ってますか。
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 津波注意報 | 10秒 鳴って、 2秒休止 | (これを9回繰り返す) |  
                        | 津波 警報 | 5秒 鳴って、 6秒休止 | (これを9回繰り返す) |  
                        | 大津波警報 | 3秒 鳴って、 2秒休止 | (これを9回繰り返す) |  | 
                
                  | 
 
 
 | 
                
                  | < TOP > | 
                
                  | ◆ おまけの情報 
 「合同練り」中止って…。
 浜松祭りのみどころの練りとして打ち出していた。
 市の唯一のメインストリート(旧西武・旧松菱跡前)での
 各町参加の勇ましい練りを「合同練り」と称し実施していた。
 現在は、諸般の事情で各町がそれぞれ町内で実施…と。
 
 【2018年まとめ】
 2018/5/3(木) 10:00〜 開会式(凧揚げ会場)に天玲美音さん参加。
 凧揚げ 173町、御殿屋台 80町が参加。いずれも2017年より1町減。
 
 【2014年まとめ】
 主催者のまつり組織委発表によると
 3日間で、121万1300人となった。
 5月5日(月・祝)の「御殿屋台引き回し」は、
 雨天のため 中止となった。
 
 【2013年まとめ】
 主催者のまつり組織委発表によると
 3日間で、230万6600人となった。
 ディズニーパレードには43万人。
 ディズニーパレードを除く3日間の人出は、
 昨年より19万人多い187万6,600人だったそうだ。
 おそるべしTDR効果。
 
 参考情報---------------------------
 凧揚げに173 町参加。
 >> 5月3日初日は、
 凧揚げ会場が24万人、
 御殿屋台引き回しが13万人、
 関連イベントが12万5,300人で、
 初日合計 49万5,300人だった。
 (2012年の初日より13万人程多い)
 
 【2012年まとめ】
 ・ 動員数
 >> 5月3日初日は、36万3千人、
 >> 5月4日は、73万4千人、
 >> 3日間の合計は、168万人。
 >> 前回、2011年度より2万6千人減でした。
 動員数は、2011年度で、5月3日、4日、5日の3日間で、延べ約170万人余と、
 多くに人が観に来てくれた。
 ・ 浜松まつり概要 初子凧、例年の5割増し 700〜800と。昨年中止の反動なのかな。
 ・ 凧揚げ合戦の時間は、例年よりも3時間延長、午前9時〜午後4時と。
 ・ 凧揚げ合戦には 173町参加。(2012年度)
 ・ 御殿屋台引き回しには、佐鳴台が新たに加わり、83町参加。(2012年度)
 ・ 2012年度から運営主体が、
 各自治会長らで構成する「浜松まつり組織委員会」に変わった。
 
 【2011年まとめ】
 ・ 2011年度の中止は、戦後初だった。
 
 ・ 凧揚げのそもそもについては、現在、かなり諸説ひとり歩きしているので、
 『検証・浜松凧揚げの起源と歴史』を一読しておくと参考になるらしい。
 
 
 | 
                
                  | ・ 浜松まつりポスタ
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  |  |  |  
                        |  | 2018年ポスタ | 2017年ポスタ |  
                        |  |  |  |  
                        | 2016年ポスタ | 2015年ポスタ | 2014年ポスタ |  
                        |  |  |  |  
                        | 2014年 | 2013年 | 2012年 |  | 
                
                  | < TOP > | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | < TOP > | 
                
                  |  |